黒ずみやテカリなど、地味に悩む肌悩みの「毛穴」ですが、皆さんはどうケアしていますか?
収れん化粧水を使って抑える?
とりあえず、ファンデーションを塗ってごまかす?
しかしそれでは、そもそも毛穴の根本の解決策にはなりませんよね。
実は『毛穴』の悩み対策は、まず使用している洗顔を見直すことからが第一歩!
そこで毛穴のタイプ別で洗顔をどう選んでいくかを今回は紹介していきたいと思います。
洗顔方法から洗顔以外の「+α」のケア方法、さらには毛穴のすべての悩みケアにおすすめの毛穴専用美容液までしっかりと紹介していきますので、毛穴ドラブルに悩まされている人はぜひチェックしてみて下さいね。
毛穴ケアのための洗顔と選び方
毛穴ケアのための洗顔といっても、毛穴のタイプによって使いたい洗顔料のタイプが変わってきます。
さらに肌質に合ったものを使用しないといけませんので、毎日使えるタイプの洗顔料であるかも、自分の肌と相談しながら使うことも忘れてはいけないポイントです。
ではその点を踏まえた上で、毛穴ケアのために日頃のスキンケアに取り入れたい洗顔を3種類紹介したいと思います。
毛穴ケアのための洗顔料
- 酵素洗顔
- AHA配合洗顔料
- クレイ洗顔
この3つのタイプの洗顔料をうまく活用して毛穴ケアをしていきますが、まずはこの1つ1つの洗顔料がどんなものであるのか、どの毛穴のタイプの方におすすめなのかを1つ1つ紹介したいと思います。
今から紹介する洗顔料は、それぞれ毛穴のタイプを掲載しています。
自分の毛穴のタイプがわかっている方は、毛穴タイプを参考にしながら洗顔料を選んでみてください。
自分の毛穴のタイプがわからない方は、毛穴のタイプの見分け方も後ほど紹介いたしますので、そちらで確認ができますよ。
酵素洗顔
酵素洗顔は、酵素の力で汚れを落とすタイプの洗顔料です。
パウダータイプで販売されているものが多く、毎日使用できるものと週1程度の使用を目安にしているものとあります。
毎日使用できるタイプのものは「植物性の酵素」のもの。
肌に優しいので毎日使用することができます。
もう一つはアミノ酸分解酵素が入った酵素洗顔です。
このタイプはピーリング効果のあるものなので、週1程度の使用を目安に活用します。
この洗顔を選ぶ人はこんなタイプ
毛穴タイプ:開き毛穴・詰まり毛穴・黒ずみ毛穴
角質を除去するAHA配合の洗顔料
AHA配合の洗顔は、グリコール酸や乳酸などの「酸」が配合された洗顔です。
主にピーリングとして活用します。
美容液などでも活用されているものもあり、肌にのせているだけでピーリング効果のあるものもあるようです。
日本のクリニックで使用するピーリング剤もAHAが主流のようで、クリニック以外で手に入るものは家庭で使用できるように調整がされています。
で過ぎた皮脂を取り去り、角質を除去してふっくら厚い真皮になるようにケアをする目的で使用します。
この洗顔を選ぶ人はこんなタイプ
毛穴タイプ:開き毛穴
クレイ洗顔
クレイ洗顔とは「泥」が配合されている洗顔料のことです。
皮脂や汚れを吸着して取り除いていく特徴があります。
クレイの化粧品は洗顔やマスクなどに使用されており、毛穴の汚れを取り除くために使用します。
中には泡立ちの難しい商品もあるため、選ぶ時には泡立ちをしっかり確認しておきましょう。
この洗顔を選ぶ人はこんなタイプ
毛穴タイプ:黒ずみ毛穴・詰まり毛穴
おすすめの毛穴ケア洗顔
毛穴ケアのできる洗顔料を3つご紹介いたしましたが、「酵素洗顔」と「クレイ洗顔」は様々なタイプの毛穴のケアに活用できるため、この2種類で、なおかつ毎日使用できる、おすすめの洗顔料をご紹介したいと思います。
どろあわわもモッチスキンもクレイが配合された洗顔料ですが、ワンプッシュで出る「モッチスキン」は手軽ですし、何と言っても洗い流す時につるつるとした感触が面白い洗顔料です。
どろあわわの場合は刺激もなく使用できますが、モッチスキンはお風呂に浸かって暖まった体で使用する際には、毛穴が開いているせいか少し刺激を感じる方もいるので要注意です。
どちらも黒ずみで悩んでいる方にはかなりおすすめな洗顔料です。
モッチスキンは酵素も配合されていますので、パウダータイプの週1回の酵素洗顔をしているのが面倒な方や、酵素洗顔の刺激が気になってなかなか使用に踏み切れないという方なんかには1度試してみて欲しい洗顔料です。
保湿成分もたっぷり配合されていますので、そんなに刺激は感じないと思います。
ただし、敏感肌の方は念のためパッチテストなどをすることをお勧めします!
どちらの洗顔料も様々な店舗で販売されていますので、肌への刺激が気になる方は1度、自身の肌で試してから購入してくださいね。
自分の毛穴がどのタイプかチェックしよう
毛穴ケアの洗顔料で「この洗顔を選ぶ人はこんなタイプ」と毛穴のタイプを紹介していましたが、いまいち自分の毛穴タイプがどれに当てはまるのか自信がない方も多いですよね。
そこで、そんな方のために自分はどの毛穴タイプなのかを見極めるためのチェックリストをご用意致しました。
チェックリストを活用して、あなたはどの毛穴タイプに当てはまるのかチェックしてみましょう♪
毛穴タイプチェックリスト
チェックが多い方は「開き毛穴」です
チェックが多い方は「黒ずみ毛穴(詰まり毛穴)」です
チェックが多い方は「たるみ毛穴」です
チェックが多い方は「乾燥毛穴」です
自分の毛穴のタイプはどれだったか確認できましたか?
それぞれの毛穴のタイプはどんな特徴なのか、少し簡単に紹介したいと思います。
開き毛穴
皮脂過剰により毛穴が開いた状態。
過剰な皮脂により、顔全体が皮脂に覆われます。
オイリー肌の人に多い。
詰まり毛穴
過剰に分泌された皮脂が、古い角質などと混ざって毛穴に詰まった状態。
Tゾーンの毛穴に多い。
黒ずみ毛穴
詰まり毛穴のように皮脂や古い角質汚れなどが酸化し、黒ずんでしまった状態。
鼻周辺に目立って現れます。
たるみ毛穴
たるみにより毛穴が帯状になった状態。
加齢にともない、真皮の老化によってハリや弾力が低下することでできます。頬の毛穴に多い。
乾燥毛穴
角質の潤いが不足により起こります。
肌の表面がシワっぽくなったり、キメが乱れて毛穴の周りが凹みます。
頬に出やすい。
毛穴レスを目指す『正しい洗顔方法』
毛穴レスを目指すためにも「正しい洗顔方法」を始めましょう!
難しいことはありませんので、日頃あなたがやっている洗顔が間違っていないかどうかの確認をする気持ちで読んでみてくださいね。
正しい洗顔方法
洗顔は汚れを落とすだけでなく、化粧水や美容液を浸透する役目もありますので、今日から正しい洗顔を始めましょう!
それでは『正しい洗顔』のやり方を紹介します。
洗顔方法
- まずはぬるま湯で顔全体を洗う
- 洗顔料をよく泡だてます
- 皮脂の多い順に泡をのせていく「Tゾーン」→「Uゾーン」→「目元」
- 洗顔料をぬるま湯で落とす
- 清潔なタオルを使い、軽く顔を押さえるようにして水分を拭き取る
泡をのせる順番なんてあるの?と驚いた方もいるんじゃないでしょうか。
また、タオルで拭くとくはゴシゴシしてはいけませんよっ?
軽く押さえるようにふきましょうね。
さらに、タオルが清潔であることも大事なポイントです!できれば毎回とりかえて使用しましょう。
以上を踏まえた上で、あなたが今まで洗顔していた方法と一緒でしたか?
何か違ったところがあった方は、肌のために正しい洗顔方法を初めてみましょう!
洗顔後のスキンケア
洗顔後はできるだけ早く化粧水をつけるようにしましょう。
入浴後は特に乾燥しやすいため、ゆっくり着替えをして、じっくり髪を乾かした後に化粧水をつけているという方は、すでに肌は乾燥しています。
入浴後20〜30分後には入浴前より肌が乾燥することが分かっていますので、最も乾燥する入浴後は汗を拭き取ったらすぐに化粧水をつけるくせを!
毛穴の悩みを解消する+αのスペシャルケア
毛穴悩みをよりケアしていくために+αのスペシャルケアを取り入れてみましょう。
スペシャルケアなので、毎日する必要はありません。
自分の毛穴タイプに必要なスペシャルケアを取り入れてみてください。
スペシャルスキンケア
毛穴ケアのスペシャスケアとしては主に次の3つ。
- クレイ系のパック
- スクラブ剤
- 洗顔前のホットタオル
ではどんな毛穴タイプに必要なのか、どんなケアなのか1つずつ紹介しますね。
クレイ系のパック
詰り毛穴・黒ずみ毛穴
クレイ系のパックは、シートで剥がすタイプとは違って肌の負担が少なく、パックに配合されているクレイが吸着することで古い角栓や汚れを取り除きます。
ただし、パックの後は乾燥しやすいので保湿ケアをしっかりすることを忘れずに行いましょうね。
スクラブ剤
詰まり毛穴・黒ずみ毛穴
スクラブ剤は、ピーリングの目的で使用します。
かかとなどの固まった古い角質なんかのケアの際にもスクラブ際は使用されますが、刺激が強いことも多いので、商品をよくみて使用しましょう。
スクラブ剤でのケアも、ケアをした後は保湿ケアを十分に行いましょう。
使用目安としては1〜2週間に1回のペースで行いますが、ニキビや吹き出物ができている時は使用を控えるようにしてくださいね。
洗顔前のホットタオル
開き毛穴・黒ずみ毛穴・詰まり毛穴
洗顔前にホットタオルで肌を温めると毛穴が開いてきますので、その後に洗顔をするとより毛穴ケアの実感を感じられるようになっていきます。
ただし、毛穴が開いても普通の洗顔料は毛穴の中までしっかり届くことはできませんので、クレイパックの前にホットタオルを使用する方のがよりおすすめです。
ホットタオルは、肌に置きっぱなしにしすぎると、顔の水分を吸収してしまい肌が乾燥してしまうこともありますので、ホットタオルが冷めてきたら使用をやめ、顔からタオルを外しましょう。
食事からケア
毛穴の+αのケアとして、食事からケアをプラスする方法もあります。
まず、黒ずみ毛穴の方は『ビタミンB2、B6、C』を摂ることがおすすめです。
脂質の代謝が遅くなる30代以降になると、皮脂がたまりやすくなり黒ずみ毛穴を助長してしまうこともありますので、脂質の代謝をアップさせるビタミンB2、B6を含む豚肉や緑黄色野菜は積極的に撮りましょう。
さらに抗酸化力の高いビタミンCも一緒に摂ればバッチリです!
たるみ毛穴の方にもビタミンCは食事やサプリメントなどから摂取しておきたい栄養素です。
ビタミンCは抗酸化力が高いだけでなく、コラーゲンの生成をサポートする働きもあるので、エイジングケアが必要な、たるみ毛穴の方には積極的に摂っていただきたい栄養素なんです。
ビタミンB2やB6はニキビケアとしても摂っておきたい栄養素ですので、美肌ケアとしてビタミンB2、B6、Cは食事やサプリなどで摂るように心がけてみてください。
毛穴専用美容液で集中ケア
毛穴ケアのための化粧品も世の中には存在します。
毛穴のタイプがどのタイプかイマイチ分からなかったり、全部当てはまっていてどうしたらいいのか分からない方などは、毛穴専用美容液の力を借りてみるのも一つのケア方法だと思います。
その中でも、LDKでもオススメされていた「ソワン」やワンランク上の美容液「RED B.A」がオススメだと思います。
「開き・黒ずみ・角栓」トリプルケアができる毛穴専用美容液『ソワン』
毛穴の開きや黒ずみなど、すべての毛穴の悩みにアプローチできる毛穴専用美容液です。
毛穴の引き締め作用のある成分などが配合されており、敏感肌の方や乾燥肌の方にも使えるように開発されています。
広告を一切載せないことで有名な雑誌『LDK』でも高評価を得ており、今注目度の高い毛穴専用美容液です。
ワンランク上の大人の毛穴ケアは泡美容液『RED B.A スムージングセラム』
年を重ねるごとに毛穴が気になってきている方や、ファンデーションを重ねても毛穴が隠れない方におすすめのワンランク上の泡の美容液です。
1本で「美容液」「乳液」「UVカット」の3役をこなすことができ、毎朝の使用で毛穴をケアします。
UVカットのケアが含まれていますので、朝に使うスキンケアです。
朝の乳液をRED B.A スムージングセラムに置き換えて使用します。
1年間通して使用できるので、コストパフォーマンスは良い方だと思います。
これ以上、毛穴を目立たないようにするためにやめたいNGなこと!
これ以上毛穴を目立たないようにするためにも、今からすぐにでもやめたいNGなことについて紹介したいと思います。
無意識にやってしまっていることはないかチェックしてみてください。
毛穴を目立たせるNGなこと
- 睡眠不足
- 鼻の皮脂をぐいぐい押して洗う
- 食べないダイエットを行なっている
- 毛穴パック
- 刺激の強いクレンジング
- 洗浄力の強い洗顔
- 洗顔ブラシ
毛穴パックは、過剰にやりすぎると良くありませんので、やるとしても月に1度を目安にしましょう。
クレンジングや洗顔については、より詳しくまとめた記事がありますのでそちらをご覧ください。
また、タバコを吸っている方は喫煙が毛穴を目立たせる要因にもなりますので、ヘビースモーカーの方は要注意です。
どうしても禁煙できないという方は、毛穴のケアをしっかりとするのはもちろんのこと「毛穴専用美容液で集中ケア」で紹介した毛穴専用美容液をは必須と考えた方が良いかもしれません。
まとめ
毛穴ケアの方法を後半でいくつか紹介しましたが、まずは洗顔!
黒ずみに悩んでいる方は酵素洗顔やクレイ洗顔などで洗顔するのを続けてみてください。
もちろん、洗顔の後のスキンケアをおろそかにしていたら、せっかく汚れを落とせても乾燥から守ろうとして肌が過剰に皮脂を出し、それが詰まってまた黒ずむ…なんていうことになりかねませんので、洗顔後のスキンケアも怠けずしっかりしていきましょうね。
毛穴の悩みはなかなかすぐに解決できるものではないので、じっくり焦らずケアしていきましょう。
おすすめした洗顔料はどちらも口コミで評判がいい人気の高いものですので、一度試してみてくださいね!